AI Experience Summit 2025 業界の垣根を超えて語る、AI体験と未来の可能性
Concept
AI×ビジネスの、いまと未来を語ろう
AIは「導入」の時代から「活用」の時代へ。業種業態を問わず、日々進化するAIによって私達のビジネスが大きく変わりはじめています。
企業でのAI活用が進む中、その真の価値を発揮できているか疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
本当に重要なのはAI技術を使うことではなく、AIの真の力を引き出してこれまでにない価値を生み出すことにあるはずです。
本サミットでは「With AI」をテーマに掲げ、第一線で活躍する国内トップクラスの変革リーダーが集い、最前線のAI活用ナレッジを共有します。
業界の垣根を打ち破り、これまでの常識にとらわれずAIと共に新しい一歩をここから踏み出しましょう。
企業でのAI活用が進む中、その真の価値を発揮できているか疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
本当に重要なのはAI技術を使うことではなく、AIの真の力を引き出してこれまでにない価値を生み出すことにあるはずです。
本サミットでは「With AI」をテーマに掲げ、第一線で活躍する国内トップクラスの変革リーダーが集い、最前線のAI活用ナレッジを共有します。
業界の垣根を打ち破り、これまでの常識にとらわれずAIと共に新しい一歩をここから踏み出しましょう。
Timetable
タイムテーブル
14:30 - 15:00
Entrance / Registration
受付開始〜開場
15:00 - 15:05
OPENING
15:05 - 15:35
Keynote Address
AI全体
経済産業省のAI政策の動向と展望
経済産業省 AI戦略室
経済産業省のAI政策の動向と展望
経済産業省 AI戦略室
経済産業省は、AIを今後の成長の柱と位置づけ、利活用の促進、人材育成、ガバナンスの推進、国産AI開発など、総合的な取組を実施しています。今回は、それらの政策動向及び今後の展望についてお話します。
15:35 - 16:05
Session 1
AI×人 / AI×現場
現場を支援するAIプロデューサーの人材像
山口 高平氏
神奈川大学 情報学部 教授
慶應義塾大学 名誉教授
一般社団法人 人工知能学会元会長
現場を支援するAIプロデューサーの人材像
山口 高平氏
神奈川大学 情報学部 教授
慶應義塾大学 名誉教授
一般社団法人 人工知能学会元会長
慶應義塾大学 名誉教授
一般社団法人 人工知能学会元会長
AIはいま、私たちの暮らしや仕事のさまざまな場面で活用が広がっています。そんな中で注目されているAI人材が「AIプロデューサー」です。AIプロデューサーは、AIを作る側の技術者ではなく、「どんな場面でどのように利用すれば、現場の問題解決に役立つのか」を考える人材です。例えばデータサイエンスでは、データ前処理や結果の後処理についても、関連部署の人達と力を合わせてAIの活用を進めていく人材です。本講演では、実例を交えながら、人とAIがよりよく連携していく近未来について、一緒に考えていきます。
16:05 - 16:35
Helpfeel Session
AI×ナレッジ / AI×AI
未来を拓くAIナレッジデータプラットフォームとHelpfeelの進化
洛西 一周氏
株式会社Helpfeel 代表取締役 CEO
16:45 - 17:15
Session 2
AI×人 / AI×ナレッジ
"日立流"AIで熟練者の"ナレッジ"を継承
吉田 順氏
日立製作所 AI CoE Generative AI センター 本部長 兼
Chief AI Transformation Officer
秋山 博紀氏
株式会社Helpfeel CTO
"日立流"AIで熟練者の"ナレッジ"を継承
吉田 順氏
日立製作所 AI CoE Generative AI センター 本部長 兼
Chief AI Transformation Officer
Chief AI Transformation Officer
秋山 博紀氏
株式会社Helpfeel CTO
製造業や交通、社会インフラなど現場の最前線で働くフロントラインワーカーの人手不足が社会課題となっている。この状況に対し、急速に進化している生成AIやAIエージェントを活用することにより、現場の生産性を上げることができる。そこでフロントラインワーカーが生き生きと働くウェルビーイング向上をめざした取り組みや事例についてご紹介する。
17:15 - 17:45
Session 3
AI×経営ビジョン
― 全社変革の新しい基盤
― 全社変革の新しい基盤
生成AIが加速するDXと企業成長の統合
─2025年の崖を越える経営戦略
和泉 憲明氏
株式会社AIST Solutions Vice CTO
(デジタル庁・シニアエキスパート)
元経済産業省 商務情報政策局
情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
生成AIが加速するDXと企業成長の統合
─2025年の崖を越える経営戦略
和泉 憲明氏
株式会社AIST Solutions Vice CTO
(デジタル庁・シニアエキスパート)
元経済産業省 商務情報政策局
情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
(デジタル庁・シニアエキスパート)
元経済産業省 商務情報政策局
情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
これまでDXは業務効率化に偏り、生成AIの導入も"目的化"しがちで、経営者が描くゴール像は十分な解像度を持っていません。その結果、DXレポートが示した本質──戦略的成長と構造転換──が正しく伝わらず、「攻めと守りの統合」が実現せずに生産性向上の延長に留まっています。本講演では、生成AIを単なる手段ではなく経営基盤に組み込み、DXと成長戦略を統合する「AIネイティブ経営」への転換を提案します。AIネイティブ経営とは、AIで業務効率を高めるだけでなく、ホワイトカラーの働き方を抜本的に変革し、企業が本来注力すべき成長領域に資源を振り向ける経営のあり方です。これにより、「2025年の崖」問題を乗り越え、持続的な成長を実現する道筋を示します。
17:45 - 18:15
Session 4
Coming Soon
18:15 - 18:45
Session 5
AI×協働 / AI×共創
生成AIの未来が見えてきた
〜進化から見えたAIが実現する未来像〜
松本 国一氏
富士通株式会社 シニアエバンジェリスト
First Creative Agent 代表エバンジェリスト
生成AIの未来が見えてきた
〜進化から見えたAIが実現する未来像〜
松本 国一氏
富士通株式会社 シニアエバンジェリスト
First Creative Agent 代表エバンジェリスト
First Creative Agent 代表エバンジェリスト
AIの進化は、いまや新たな次元へと踏み出しています。生成AIは社会実装が加速し、暮らしやビジネスに大きな変革をもたらしつつあります。本講演では、世界の最前線で起きている動きや、今後AIが私たちの想像を超えて広がっていく未来像を、豊富な事例を交えてわかりやすくご紹介します。
18:45 - 20:00
Reception
懇親会 / 立食形式
20:00
CLOSING
Event Overview
開催概要
名称
AI Experience Summit 2025
― 業界の垣根を超えて語る、AI体験と未来の可能性
― 業界の垣根を超えて語る、AI体験と未来の可能性
日時
2025年11月18日(火)15:00~20:00
※受付開始:14:30~
※受付開始:14:30~
会場
大手町プレイス ホール&カンファレンス
参加費
無料(要申込)
※お申し込み期限 11/18(火)11:00まで
※お申し込み期限 11/18(火)11:00まで
参加対象者
経営層やカスタマーサポート、マーケティング、情報システム、人事、経理、総務、経営企画、DX推進部門などのAI導入に関わる部門責任者様や現場推進者様が対象となります。
※本サミットは参加対象者を限定しております。個人の方や同業他社様など、主催者の判断によりご参加を見送らせていただく場合がございますのでご了承ください。
※本サミットは参加対象者を限定しております。個人の方や同業他社様など、主催者の判断によりご参加を見送らせていただく場合がございますのでご了承ください。
主催
株式会社Helpfeel
問い合わせ先
株式会社Helpfeel カンファレンス事務局
aiex-summit@helpfeel.com
aiex-summit@helpfeel.com
※セッションの内容やスケジュールは予告なく変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
大手町プレイス ホール&カンファレンス
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-3-1
大手町プレイス (イーストタワー)2階
東京駅 丸の内北口より徒歩約7分
JR山手線/JR京浜東北線/東海道新幹線
大手町駅 A5出口より徒歩1分(直結)
東京メトロ丸の内線/東京メトロ東西線/東京メトロ千代田線
東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄三田線