「FAQ市場シェア成長率 業界No.1」「導入実績600サイト以上」「検索技術で特許取得(第7112155号・第7112156号)」の実績を示すバッジと、Helpfeel AIのロゴが並んだ実績紹介バナー。出典は富士キメラ総研「2025 生成AI/LLMで飛躍するAI市場総調査」

顧客の疑問をなくし、
心を読み、売上に繋げる

問い合わせ前後のCX改善や分析を通じて直接売上に繋げる
新しいマーケティング手法

平和堂におけるCVR(申込率)の改善を示すグラフ。導入前から導入直後で40%、検索ログ活用によりさらに33%向上し、最終的に大きく改善されたことが視覚的に表現されている。
ラッシュジャパンでの導入事例。自然な導線によりラッピング商品の売上が1.2倍に増加したことを示す棒グラフ。
2nd STREET(ゲオホールディングス)でFAQ導線を活用し、商品ページへのアクセス数が導入前の10倍に増加したことを示すグラフ。
株式会社オープンアップITエンジニアでのSEO施策によって流入数が約25%向上したことを示すグラフ。
Helpfeelを導入している企業のロゴ一覧
「集客施策やキャンペーンは打ち尽くし、コスト負担が大きい」「ユーザー行動は見えてもニーズが分からない」「フォーム変更やLPOではCVR改善に大きくつながらない」といったマーケティングにおける課題が吹き出しで描かれている。 「集客施策やキャンペーンは打ち尽くし、コスト負担が大きい」「ユーザー行動は見えてもニーズが分からない」「フォーム変更やLPOではCVR改善に大きくつながらない」といったマーケティングにおける課題を訴える吹き出しイラスト。

Helpfeel が顧客の疑問解消を起点にした、
新しいマーケティング手法を提案

ECサイトのFAQ検索画面のイメージ。「違う」と入力すると「違う住所を登録してしまった」「説明と違う商品が届いた」など関連する質問候補が自動で表示される様子を示すUIデザイン。左側には「よくある質問」一覧も表示されている。

CXを改善できる!
高性能なAIによる検索機能と的確な回答提案により、ユーザーの疑問を瞬時に解消し、顧客体験(CX)の向上を実現します。

自然な形で訴求ができる!
質問への答えから、興味を持ちそうなサービスや商品へ自然につながるように誘導できる設計です。

分析を強化できる!
ユーザーの疑問を可視化することで、施策立案に役立つデータが得られます。

ベンチャーからエンタープライズまで

ご利用企業から高く評価されています

導入サイト数600以上(2025年5月時点)、利用継続率99%以上(2025年3月時点)と記載された実績紹介。

"わからない"をなくす
"買いたい"が生まれる

"わからない"をなくすと"買いたい"が生まれる

当社が行った調査の結果、サイトに訪れたユーザーが疑問を持ったとき、それが解消できない」場合、60%がそのサイトで購入せず、さらにその半分が他社サイトで購入するとの回答が見られました。
離脱を防ぎ、購買を促進するためには「疑問の解消」が大きな改善に繋がります。

商品購入に関する行動を示す円グラフ。「約60%が元のサイトで購入しない」と中央に強調表示されている。「購入しない(34.0%)」「他のサイトで調べて他のサイトで購入(25.4%)」「他のサイトで調べて元のサイトで購入(32.8%)」「不明点が残ったまま元のサイトで購入(7.8%)」の4項目で構成されている。 商品購入に関する行動を示す円グラフ。「約60%が元のサイトで購入しない」と中央に強調表示されている。「購入しない(34.0%)」「他のサイトで調べて他のサイトで購入(25.4%)」「他のサイトで調べて元のサイトで購入(32.8%)」「不明点が残ったまま元のサイトで購入(7.8%)」の4項目で構成されている。

「疑問の解消」はもちろん、
「導線強化」と「ユーザー分析」で売上UPに直接効果を創出!

「疑問の解消」はもちろん、
「導線強化」と「ユーザー分析」で売上UPに直接効果を創出!

疑問を必ず解消へ導く
AI検索・回答機能

疑問を必ず解消へ導くAI検索・回答機能

Helpfeelは抽象的な表現にも対応できるAI検索技術で、自己解決を支援し多くの企業に評価されています。

ai-search_answer- function ai-search_answer- function

購買への
有効な導線を設計

購買への有効な導線を設計

疑問の解消をしたページ内で、ニーズにマッチした購買導線に誘導。
押し売り感のない自然な流れでサービスや商品を訴求することができます。

故障に関する質問から保険サービス「あんしん保険」の情報が提案される検索UIの例 故障に関する質問から保険サービス「あんしん保険」の情報が提案される検索UIの例

サイト内検索ログを分析し
顧客ニーズを収集

サイト内検索ログを分析し顧客ニーズを収集

顧客が実際に検索した、生の⾔葉から顧客ニーズを分析できます。

・「どんなキーワードがよく検索されるのか」
・「よく⾒られているページは何か」

 

FAQや検索データに基づくキーワード・閲覧記事ランキングと、再検索・離脱分析をまとめたレポート画像 FAQや検索データに基づくキーワード・閲覧記事ランキングと、再検索・離脱分析をまとめたレポート画像

その他、期待できる効果

その他、期待できる効果

検索データとグラフによる分析を示すイラスト

SEO対策で流入も狙える

SEOに必要な機能を標準に備えており、有益なFAQ記事を用意することで流入効果も期待できます。

検索とデータ分析、アイデア創出を表すアイコン風イラスト

AIOにも重要な要素

AI overviewやChatGPTなどの回答に、一次情報としてFAQが引用されるケースが増えています。

グローバルと多言語対応を示すアイコン風イラスト

多言語対応も可能

インバウンド需要など海外からの問い合わせも対応可能。売上に繋げる効果が期待できます。

Helpfeel での疑問解消を起点に
売上に繋げる活用を伴走コンサルティング

Helpfeel での疑問解消を起点に売上に繋げる活用を伴走コンサルティング

初期設定や導入支援はもちろん、日々の運用やデータ活用まで。
実績に基づく独自のメソッドと手厚いコンサルティングで、顧客体験向上と業務効率化を実現します。
Helpfeelの分析レポート画面とサポート対応中の女性、顧客満足度4.6の評価バッジ付き 分析画面と、PCを見ている女性のイメージ
導入時は「課題のヒアリング」「導入サポート」「導線設計」「コンテンツ管理」、導入後は「月次の定例会」「顧客心理データ分析」「改善提案・実施」「ユーザーイベント」といったサポートを行うことができます。 導入時は「課題のヒアリング」「導入サポート」「導線設計」「コンテンツ管理」、導入後は「月次の定例会」「顧客心理データ分析」「改善提案・実施」「ユーザーイベント」といったサポートを行うことができます。

様々なお客様の環境に合わせた
設置が可能です

様々なお客様の環境に合わせた設置が可能です

的確な回答を伝える女性のイラストとターゲットアイコン
サイトのヘッダーに設置されたボタンをクリックするパソコン画面のイラスト

ヘッダーやフッターに設置

サイトのヘッダーやフッターなど、ユーザーの目につきやすい箇所にボタンを設置し、疑問がある顧客をスムーズに誘導できます。

Webページ上のFAQ検索と候補表示のイメージ

ポップアップで表示

追従するHelpfeelのボタンを埋め込み、ポップアップするウィジェットとして設置ができます。

スマートフォン画面でチャット画面から「FAQ」ボタンをタップし、FAQ検索ページに遷移する流れを表したイラスト。

SNSからの誘導も

LINEやInstagramなどのSNSにHelpfeelへの動線を作り誘導することで、SNSからの問い合わせにも対応が可能です。

信頼と実績の受賞歴

信頼と実績の受賞歴

Helpfeelが選出された各種アワード(good design、ITレビュー、BOXILなど)のバッジが並んでいる。 Helpfeelが選出された各種アワード(good design、ITレビュー、BOXILなど)のバッジが並んでいる。
※1 ITreview Grid Award 2025 Winter Leader FAQシステム部門 ※2 スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」FAQシステム部門で受賞

信頼を守る、国際基準のセキュリティ

信頼を守る、国際基準のセキュリティ

当社はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際規格「ISO/IEC 27001:2022」の認証を取得しています。
万全のセキュリティ体制で、お客様の情報を守ります。
情報セキュリティマネジメントシステム ISMS認証

多数の注目メディアに掲載

多数の注目メディアに掲載

様々なメディアでHelpfeelについて紹介されています。